10月23日に行ったハロウィン茶会🍵
私がお茶を始めるきっかけになった友人がアメリカに住んでいます🇺🇸
お茶会には毎回参加してもらっていますが、
お菓子やお茶は自分で何かを用意してもらうスタイル💦
今回は、お茶会までに届くか怪しいですが、お菓子を送ってみました✨✨
国際郵便はいくらかかるの❓
手紙しか送ったことがなかったので、
純粋にいくらかかるの❓という疑問がありましたので、サイトで検索してみました✨
国際郵便のサイトにアクセス
国際郵便のサイトにアクセスし、『料金・日数を調べる』をクリックする🖱
必要項目を入力する
1.送るものの種類:荷物(小包)
2.送るものの重量を入力:今回は200g以内で発送
3.差し出す都道府県を選択
4.お届け先の国・地域を選択
すべて入力後『計算結果を表示する』をクリック🖱
最速❗️安心❗️おすすめプランはEMS便✈️
検索の結果、おすすめはEMS便✈️
最速で届き、追跡サービスがあるため、とっても安心✨
ですが‼️
600円程度のお菓子・お茶を送るには、値段が少し高すぎますね💦
その他の発送プラン✈️
・航空便:この中だと、追跡サービスはないですが『小型包装物』が一番安いですね💡
・SAL便(空き便次第のお届け)
・船便:一番安いですが、さすがに2ヶ月は間に合わない💦
余裕を持って送るならおすすめです✨
荷物発送に制限があります⚠️
*郵便局>国際郵便>国・地域別の差出可否より(2021.10.24日現在)
*郵便局>国際郵便>国・地域別の差出可否より(2021.12.25日現在)
🇺🇸アメリカに発送するなら方法は4つ
①通常郵便物の航空扱い
*2021年10月には小形包装物を航空便にて発送できていましたが、今は発送できないようです💦
②通常郵便物の船便扱い
③小包郵便物の船便扱い
④EMS
早くて安いのは『小形包装物』
*今回発送する重量が『200g』以下の場合の値段です💰
①通常郵便物の航空扱い
『小形包装物』は880円💰
②通常郵便物の船便扱い
③小包郵送物の船便扱い
小形包装物は570円と安いですが、さすがに2ヶ月前から
お菓子を発送するのは難しいですね💦
④EMS
最速ですが2400円と高めです💰
結果、『小形包装物』がそこそこ早くて、安く発送できます✈️
通関電子データ送信義務化📦
2021年1月1日より、通関電子データ送信が義務化され、
アメリカ宛の手書きラベルによる差し出しは原則受け付けてもらえなくなりました⚠️
通関電子データ送信義務化とは
セキュリティー向上のため、差出人の住所や名前、内容品などの
情報を電子化した「通関電子データ」を事前に送信することとなりました。
通関電子データを送信するために
日本郵便の「国際郵便マイページサービス」を利用してラベル作成すると、
入力した情報が通関電子データとして各宛国へ送信されます✉️
対応となる荷物📦
物品が内容品となる荷物が対象となる。
・EMS(物品)
・国際小包
・小形包装物
・国際eパケット
・国際eパケットライト
送付するデータ📖
・差出人名、住所
・受取人名、住所
・内容品名
・総重量
・郵便物番号(お問い合わせ番号)
・その他入力いただいた情報
実際に荷物を発送しよう📦
「はじめての方」は国際郵便マイページサービスに登録する💻
①「国際郵便マイサービス」にログインする
②「はじめての方」は「個人のお客様」または「法人のお客様」を選んで選択します。
*今回は個人で使用するため「個人のお客様」を選択しました🖱
③必要事項を入力し、「利用規約に同意する」をクリック🖱
④ 入力内容の確認画面になりますので内容を確認し、「登録」をクリック🖱
⑤ 仮登録完了となります。まだ本登録されていません☝️
⑥ 設定したメールアドレスに届いたメールを開き、URLをクリックして本登録を完了する。
*24時間以内にクリックしないと無効になります☝️
登録は完了です✨
お疲れ様でした❗️
発送作業をしよう📦
① 登録した「メールアドレス」「パスワード」を入力して、ログインをクリックする🖱
② マイページメインメニュー画面から「送り状を作成する」をクリックする🖱
③依頼主を選択して「お届け先の選択へ」をクリックする🖱
④ 送り先の情報を入力して登録する📖
⑤ 『内容品登録』を記入する🖋
*12月26日現在、アメリカへ航空便で小形包装物を送ることができなくなってました💦
*内容物は今回発送したものとは異なります☝️
⑥ 発送情報登録で「発送予定日」「総重量」を入力します。
*「総重量」は箱を含めた重量になります📦
「総重量」を入力すると「郵便料金」が表示されます💰
インボイスとは物品を送るときに税関への申告、検査などで必要になる書類です。
相手国での輸入通関をする際に使うため正確に記入する必要があります☝️
国によって必要な書類があるためご確認ください⚠️
詳細についてはこちら📖
⑦ 登録内容を確認し、「送り状を登録する」をクリックする🖱
⑧ 送り状を印刷します🖨
【お客様印字内容確認画面】にカーソルを合わせると印刷できます🖨
⑨ 郵便局に荷物を持って行く🚗
*「署名及び日付」を記入します🖋
*もし20万円を超える内容物を送るときは「20万円超 申告対象郵便物」を✅します☝️
*専用パウチはあらかじめ「自宅へ届けてもらう」か「郵便局でもらう」ようにします☝️
実際にかかった日数📦
その時々によるかと思いますが、今回は航空便で9日間かかりました🗓
届いたよー、とメールをくれました✨
中身も無事だったようです✨
遠く離れていても繋がっている感じがしますね💕
今後海外の方にもお菓子を発送しようと思っていましたが、
いつになったら小形包装物の発送制限が解除されるかな❓
最後までご覧いただきましてありがとうございます✨
お役に立てたら幸いです✨