8月21日(土)に行った夏のお茶会で使わせていただいたお菓子をご紹介します✨
お茶会
主菓子:銘 うたかた 行松旭松堂製
「水面に夏の光を受けながら、くっついてははじける無数の泡沫の儚さ」を
水色の錦玉と道明寺粉で表現したお菓子🏝
甘さも上品でおいしいです✨

行松旭松堂さんは、天保8年、石川県小松の城下町にできた和菓子屋さん🏠
天保8年とは・・・1837年📆
今から184年前ですって😳 すごいですね❣️
福島県に住む茶道仲間から教えてもらった『おけいこばこ』を通じて知りました😊
自宅にいながら季節の和菓子作りができるキット✨
和菓子3つ分を作る材料、見本が1つ、必要な道具が全て入っています✨
Instagramで作り方も丁寧に説明されているので、
自宅にいながら和菓子が作れてとても楽しい💕そしてなによりおいしいです💕
8月私が作ったお菓子はこちら⏬
ブルーハイビスカス🌺
是非お試しあれ✨
干菓子:銘 原石 季の菓子工房 しゅう製
Instagramの写真を見て「これだっ‼️」と思った琥珀糖✨
『銘 原石』はお茶会のためにつけさせていただきました✨
ダイヤ💎のように綺麗にカットされています😊
味はその時々で変わるようですが、今回はグレープフルーツのお味で
とても爽やかなお味でした😆
そして何より作り手の優しさが伝わってきます💕
Instagramに営業日が公開されていますので、ぜひお立ち寄りください✨
オンライン茶会
主菓子:五勝手屋羊羹 五勝手屋本舗製
写真を撮り忘れました💦
昔から羊羹といえば『五勝手屋羊羹』を一番に思い浮かべます💡
筒状で、紙の中に入っている糸で切って少しずつ食べるのが楽しみなのです✨
お茶会に参加された方から「丸い羊羹を始めてみました👀」というお話がありました。
皆さんの地域の羊羹はどうでしょうか❓
五勝手屋羊羹も是非お試しください✨
干菓子:札幌の思い出小箱 ノーザンクロス製
札幌のランドマークを和三盆に✨
このお菓子を片手に札幌の街をぷらり散歩してみてください✨
以上、夏のお茶会に使わせていただいたお菓子でした🍡
✨全国にはおいしいお菓子がたくさんありますね✨